2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

まいるす

ふたたび、マイルス熱に冒されつつある。 そこでCellar Door sessions 1970をいま買うべきかどうしたものか、思案した。 今は聞いているひまはないはずだ、報告書原稿を書け、というわけで来週月曜までお預けとする。 と、心づもりしたもののLive Evilを聞い…

Schegloff, E. A., 1968→1972

"Sequencing in conversational openings," in Gumperz, J. J. and Dell Hymes, Directions in Sociolinguistics, Basil Blackwell, 346-380. labor(二重の意味で)のための再勉強ついでに、ひさしぶりに立ち返ってみる。 相互行為に臨む体制(availability…

no title

調子が悪い。ここのところ、ビデオデータをあれこれ見ながら、もぞもぞ作業をしていたからだろう。それに整理できないまま細かな論点ばかりが出てくるのも、機嫌に悪い。 んなわけで遅ればせながら(というかほとんどの映画は遅れてやって来るのだが)『イン…

Philip Kuberski, 1992

The persistence of Memory: Organism, Myth, Text, University of California Press. 到着。ざっと見たかぎり、時間があったら流し読みくらいはしていいけれど……といったタイプの本。 詰めて書かれてない本は、困るのだ。

頭がくらくら

ほんの5秒程度の同種のやり取りを37個、見比べてみる。正直、頭がくらくらしてきた。ので、下記文献を読み直す。 Heath, C., 1986 Body Movement and Speech in Medical Interaction, Cambridge University Press. Heath, C., 1989 Pain Talk in Social Psyc…

Goodwin, C. 1995

"Co-Constructing Meaning in Conversations with an Aphasic Man," Research on Language and Social Interaction, 28(3), 233-260. あるデータの分析をする必要があって、久々に読み返してみた。 "yes"と"no"、"and"以外にはほとんど話せない失語症男性が…

Allport, G. W. 1942=1970

『心理科学における個人的記録の利用法』培風館(←The Use of Personal Documents in Psychological Science, Social Science Research Council.)

Gottshalk, L., Kluckhorn, C., Angell, R. (eds.)1951

The Use of Personal Documents in History, Anthropology and Sociology, Social Science Research Council. ここの本は,相変わらず製本がぼろい。心理学版は訳が出てるのにね↓。

Tim J. Berard, 2005

"Evaluative categories of action and identity in non-evaluative human studies research: example from ethnomethodology," Qualitative Sociology Review, 1(19), 5-30. http://www.qualitativesociologyreview.org/ENG/Volume1/Article1.phpより。 ざ…

pre-sequence

とりあえずある報告書原稿用に、下記文献を復習しておく必要があるようだ。 Schegloff, E. A., 1980, "Preliminaries to preliminaries: "Can I ask you a question?" Sociological Inquiry, 50(3-4), 104-152. Schegloff, E. A., 1988, "Presequences and i…

Matt K. Matsuda, 1996

The Momory of the Modern, Oxford U. P. モニュメントから、脳、証人、放浪者のアイデンティティ、「未開」などなど。一見ばらばらな諸現象が、記憶とその研究というキーワードで、記述されているようだ。 また注に載ってるRichard Terdiman, 1993 Present …

秘密のかけら

アトム・エゴヤンの新作を見た。たしかちょっと前まではエゴイヤンって呼んでたと思うんだけど、いつからこう呼ぶようになったんだろう。ま、それはいいとして、やはり過去を遡っていきながら、関係人物の記憶から様々な手がかりがおぼろげに浮かび上がって…

某ソフト

指定の番号を入れたのだが、何度やっても番号が間違っているといわれ、登録が出来ない。 登録時に必要な番号はこれですよ、とは明記されておらず、この番号を入力すればよいのか、あの番号を入力すればよいのか、右往左往する。数字があればどれでも良いとい…

Rewriting the Soul の、超(要)約

と、断ったうえで、ハッキングのRewriting the Soulについて、試しに書いてみる。トンでも要約のおそれが大。内心、ビクビクなんだけど……。 虚偽記憶をめぐる論争は、記憶の知識の土台でなされる倫理的・道徳的論争である。その中心にあるのは、多重人格運動…

レジュメ

某研究会のレジュメを入手した。とても勉強になる、ありがたいレジュメ。いろいろもやもやしていたものが見えてきたように思った。