2008-01-01から1年間の記事一覧

資料いくつか

「ダーウィンは『人間』をどう考えたか」『科学』78(12), 1311-1343. Hacking, I., 2008, "The suicide weapon," Critical Inquiry, 35, 1-32. Coulter, J., 2008, "Twenty-five theses against cognitivism," Theory, Culture & Society, 25(2), 19-32. Sha…

いろいろと

この10月半ば以降、まともに活字を読むことができていない。研究資料や新書はもちろん、新聞記事や新聞土曜版の温泉記事まで、ぜんぜん読むことができない。 おやっと気になった記事を読み始めても、一段落で目は脇に逸れていく。ちょうど眠さで視線が泳いで…

[study] 前田泰樹, 2008 前田泰樹, 2008『心の文法――医療実践の社会学』新曜社. 医療の実践において、心にかかわる概念がどのように用いられており、またその使用が当の実践をそうしたものとして形づくっているのか。 察するに、心についてのある哲学的立場…

Lynch, 1993

Lynch, M., 1993, Scientific Practice and Ordinary Action, Cambridge U. P. 1週間ほど前から、6章の翻訳を再開している。 細部の微妙な言い回しは、著者の過剰なこだわりである。それにとらわれてしまうと、じつはシンプルでまただからこそ強力なはずの論…

Hutchinson et al., 2008

Hutchinson, P., Rupert Read, & Wes Sharrock, 2008, There is no such thing as a social science: In defense of Peter Winch, Ashgate. サッチャーの言 "There is no such thing as society"を思い起こさせるタイトル。彼女は"There is no alternative t…

牛たんの行列

22日より仙台にて過ごす。別に仙台で食べなければならないわけではないのだが、せっかくなのでいろんなところで牛タンの列に並び、食べてみる。 まず22日はある資格の連絡責任者会議へ。なんてこともなく終わり、会場からはすぐに逃げ出す。駅ビルB1の牛たん…

そろそろバテてきた

すでに盛りだくさんだった僕の今月だが、それにだめ押しするように1週間前に降ってわいたようにやってきた校正の仕事を、ようやく片づける。いつもよりは赤色度が低くてホッとする。Facing Youアーティスト: Keith Jarrett出版社/メーカー: Ecm Records発売…

レヴィ=ストロース 生誕100年

復刊や近刊、シンポジウムなどが目白押しですね。 みすず書房ウェブ・ページ(http://www.msz.co.jp/news/topics/Levi-Strauss100.html) 以下は、個人的な話し。 大学院入試の勉強をしていたころ、僕はレヴィ=ストロースのRace et histoireを、訳書を隣に…

Night Dreamer

ここのところ、W. ショーター特集ということで聴いています。今回はNight Dreamer。これは家にはなかったので買ってきました。なんといっても表題曲が良いですね。硬質できらびやかなM. タイナーのピアノって好みではないのですが、この曲にはあっているよう…

Koenig, B. A. et al.

Koenig, B. A., Lee, S. S., and Richardson, S. S., eds., 2008, Revisiting Race in a Genomic Age, Rutgers University Press. たぶん一年前ほどに予約していた論文集が一昨日届いた。この書を参照したかった仕事の方は、もう一区切りついてしまった。だ…

Speak No Evil

以下、いろんなところで言われてきたこと。今さら、という感じではある。しかし、やはり僕も同じようにしか書けない。 なにかしっくりこない、というのがこの人の楽曲についてのこれまでの印象だった。60年代後半のマイルズのバンドでもそうなんだけれど、こ…

ストライク、ボール

内田隆三, 2007『ベースボールの夢』岩波書店. ベールボールにまつわるアメリカ起源神話を、産業社会へと変動していく19世紀から20世紀初頭アメリカ社会による夢として記述していく。手並みはいつものように、まねのできない著者ならではのもの。 本題から外…

interactive kinds

interactive kinds(相互作用類・相互作用する種類)。人間について適用される概念・分類で、適用される人間に影響をもつようなもののことを指している(103=236f.)。 こうした影響の根拠として引き合いに出されるのが、人間の行為や人間のあり方が、当の人…

分散する身体

西阪 仰, 2008『分散する身体:エスノメソドロジー的相互行為分析の展開』勁草書房. 分厚い、もちろん記述が、だ。 著者は理論にはもはや何の思い入れもないと言うが、活動の詳細へのこうしたぶ厚い記述を通じて、いろいろなメッセージを学び取っていくこと…

Ruse, M., ed., 2008

Ruse, M., ed., 2008, The Oxford Handbook of Philosophy of Biology, Oxford University Press. 奮発して私費で買ってみた。.comにて120ドル。 さっそくAndré Ariewによる第3章"Population thinking"とRobin Andreasenによる第20章"The concept of race in…

ダーウィンのジレンマを解く

Kirschner, M. W. & Gerhart, J. C., 2005, The Plausibility of Life: Resolving Darwin's Dilemma, Yale University Press. =2008, 滋賀陽子訳『ダーウィンのジレンマを解く―新規性の進化発生理論』みすず書房. 入眠時の読書にぼちぼちと読み始める。ちな…

Rose, N., 2007

Rose, N., 2007, The Politics of Life Itself, Princeton University. 確認までに、遅まきながら第6章「ゲノム医療時代の人種」に目を通す。DNAへの医学的・薬学的調査における、人種カテゴリーやエスニック・グループ・カテゴリー使用について、視座を設定…

笛の音

僕の住んでいる小さな街では、毎年のことだが、先週末から祭りで盛り上がっているらしい。「らしい」というのは、家にはテレビもないし地元紙もとっていないので、自動車の渋滞やかすかに聞こえてくる笛や太鼓の音で察するしかないからだ。 ところでこの笛の…

国籍と....

すこし国籍について考えてみる(ただし、ぜんぜん練られていません)。 国民というのは、様々な国民カテゴリーからなる、成員カテゴリー集合だろう。そして個々のカテゴリーには、それぞれの国家の制度に応じた適用条件がある。日本の場合は、出生による国籍…

何ともだらしない

何ヶ月も遅れて、形だけの初稿を送信する(送信しました)。これまでつくったノートをつなぎ合わせただけのもので、肝心の部分がまだ考察し切れていない(のです)。だから本心を言えば表に出したくはないのだが(のですが)、迷惑をおかけしている方々に現…

形而上学……

順調だった歩みも、昨日からひとつも進まなくなってしまった。おそらく問題が大きすぎて、今の自分の力では扱いきれない問題にいたっているのだと思う。あと少しなのだが、この問題をクリアにしないといけないので、何とかしがみついてみる。それに実際、こ…

Livingstone, F. B., 1962a, b.

Livingstone, F. B., 1962a, "On the non-existence of human races," Current Anthropology, 3(3), 279. Dobzhansky, Th., 1962, "Comment," Current Anthropology, 3(3),279-80. Livingstione, F. B., 1962b, "Reply," Current Anthropology, 3(3), 280-1.…

Livingston, E., f. c.

Livingston, E., f. c. Ethnographies of Reason, Ashgate. 書誌情報:http://www.ashgate.com/default.aspx?page=637&calcTitle=1&title_id=9899&edition_id=10541 「技法(skill)と推論についての従来とは全く異なるエスノグラフィーのアプローチ」だとの…

インディアン・カジノについて

明石紀雄監修, 2002『21世紀アメリカ社会を知るための67章』明石書店. 分け前は誰に、どのような規準によって?21世紀アメリカ社会を知るための67章 エリア・スタディーズ作者: 明石紀雄,赤尾千波,小塩和人,川島浩平,大類久恵,落合明子,高野泰出版社/メーカ…

生-政治学

M. フーコーは、生-政治学について進化という生物の次元における歴史との関わりにおいて、次のように述べている。そして、こうした事象を捉えていくためには何が必要なのか(あるいは自分にどのような寄与ができるのだろうか)。 メイール〔Mayr:E. マイア…

The UNESCO Courier, 2008, No. 5

The UNESCO Courier誌の2008年第5号は、C. レヴィ=ストロースの特集(Claude Lévi-Strauss: The View from Afar)。表紙には、2005年のユネスコ60年を記念した式典での写真が掲載されている。 ちなみに、講演内容を危惧したユネスコのスタッフにより妨害さ…

New Identities

Hacking, I., 2009, New Identities, Picador USA. New Identities作者: Ian Hacking出版社/メーカー: Picador USA発売日: 2010/05/07メディア: ペーパーバック クリック: 3回この商品を含むブログ (1件) を見る来年の話し。また、信憑性も薄い。

J-P. シャンジューなどについて

I. ローゼンフィールドとE. ジフによる、シャンジューらを対象にした脳神経科学論。 Rosenfield, I. & E. Ziff, 2008, "How the Mind Works: Revelations," The New York Review of Books, 55(11). URL: http://www.nybooks.com/articles/21575 The Physiolo…

そのような社会学とは?

本来であればそんな時間はないのだが、ある行きがかり上、濱松加寸子『医療技術の進歩と「人間的」出産をめざす助産師の役割』(こうち書房, 2003年)を読む。著者は助産師として就職後に教職に就くが、それとともにある大学院にて看護社会学を学んだのち、…

......

携帯電話の契約について、いろいろと行き違いがあるらしく、いくぶん神経質になりながら仕事に向かう。途中、雑務なども入るが、なんとか校正を仕上げる。前回同様、真っ赤であり、サブタイトルも変えてしまい、頁数も2ページ増えてしまう。担当の方にはきち…