2007-12-01から1ヶ月間の記事一覧

Hacking, I., 2007

Hacking, I., 2007, "Our Neo-Cartesian Bodies in Parts," Critical Inquiry, 34(1), pp. 78-105. 出版社による書誌情報:http://www.journals.uchicago.edu/toc/ci/current

哲学と動物の生命

Cavell, S., Diamond, C., McDowell, J., Hacking, I., and Wolfe, C., f. c., Philosophy and Animal Life, Columbia University Press. Philosophy and Animal Life作者: Stanley Cavell,Cora Diamond,John McDowell,Ian Hacking,Cary Wolfe出版社/メーカ…

RAID

注文していた某B社のRAID用ディスクが製造中止だとの連絡が入る。後継機種もないのだとのこと。このディスク、サイズ(2TB)とインターフェース(eSATAあり)かつ価格が10万ちょっとという点にもとづき、選んだもの。けっこうお得な品だったんだけどね。 ま…

Bales

研究会での報告用に、ベールズのシステムを用いて分娩における相互作用を分析した論文をいくつか読む。あまりきびしく切り捨てるのも角が立つので、どう言うべきか考えている。ただし少なくとも、分析結果が操作的カテゴリーにもとづくものである以上、その…

変化を語る

変化を語ることが意味をなすためには同一性が論理的に前提となる。この同一性は、経験的に確認できる同一性ではないはずだと思う(数的同一性)。私の来歴を語るとき、その語りが意味をもつためには、この私とかつての私は<あらかじめ>同一でなければなら…

軽くん

仕事帰りに自動車屋による。ここで、3日ほどのあいだお世話になった軽自動車くんとお別れする。この軽くんの運転は、なかなか新鮮。アクセルを思いっきりふかして走る(と言ってもたいしてスピードは出ていないし、むしろ後ろの車から煽られていたりするのだ…

種と歴史

種や集団populationを歴史的存在としてみるギセリンやハルの視点は、「種-が-進化する」という事態をきわめてクリアに描いている。いわば形質の類似性は何であれ種や集団の徴候にすぎないということ。そしてだからこそ、この発想がどこに由来しているのかを…

非人間的論理と人間

生物学の哲学におけるダーウィニズム理解をおっているところだが、行き当たった文献に恵まれたせいか、論理的にダーウィニズムおよび集団思考を整理するとどのようなものになるかが、クリアになってきたように思う。変異についての態度、集団と個体(個人)…

お仕事

調査士科目認定手続きの取りまとめの仕事を終える。毎年やっているのだから手続きについて覚えていてしかるべきなのだが、毎年すっかり忘れている。とりわけ勤務先では、実習を年度にわたって変則的に組んでいるので、思い出すのが難しい。反省して、遅まき…

長谷川・浜・藤村・町村, 2007

長谷川公一・浜日出夫・藤村正之・町村敬志, 2007『社会学』有斐閣. お贈りいただきました。実は某PR誌の広告を見てかなり惹かれていたので、ちょうど良かったです。どうもありがとうございます。 分厚さからして近年には珍しい、力の入った教科書のように思…

Sober, E., ed., 2006

Sober, E., ed., 2006, Conceptual Issues in Evolutionary Biology, 3rd ed., The MIT Press. 題名の通り、進化生物学をめぐる概念的諸問題を論じた論文のアンソロジー。第3版は、あらたに「進化過程における女性」、「進化心理学」、「進化理論における法…

お仕事終わり

ある仕事が終わる。早く終えようとすこし以前から徐々にはじめてはいたのだけれど、けっきょく文章を書きおえ送信してみると、締め切りの1日前だった。 この仕事は二回目だが、今回感じたのは、次。詳細を記述しようと思えば、なんについてであれ、かなりの…