2005-10-01から1ヶ月間の記事一覧
「歴史主義」『マンハイム シェーラー 知識社会学(現代社会学大系)』青木書店, 8頁. 歴史記述(あるいは個別の経験・事象)と歴史主義(意味を与える全体性)について。 以前には、それぞれの個々の経験を囲い込み、それによって哲学的たらしめる宗教的体…
またしてもアナログ版をiTMSで買い直す。いつも通り、かなり後ろ向きだが(ここんとこ申請書だの授業だので珍しく忙しいのである)、XTCの1986年のアルバム。 本人たちはプロデューサーのトッド・ラングレンに色々反感があったと後になって言っていたと聞く…
中村禎理さんのものがいくつか届いた。いずれもすでに読んでいてしかるべきはずだ。だけれども、恥ずかしながら今頃、なのです。 まず1967→1997『日本のルィセンコ論争』みすず書房. 題名の通り、主題は日本のマルクス主義科学論争史。ルイセンコ関係の細部…
のパンである。昼飯用に、毎土曜の午前に買ってくる。 今日はローストビーフのサンドウィッチとチーズパン。このチーズが良いのだが、どうやらエメンタールとグリュイエールらしい。 学期中は毎週バテバテ。授業準備に毎回手間取っている。そんなわけで、土…
調査実習の授業(3回目)の中で、受講者に見知らぬ他人に話しかけさせ、その状況と判断、方法、感想を報告してもらった。 いつのまにか延々と散歩につきあわされてしまったり、バナナを買わざるをえない羽目になったり、調査インタビューのようになったり、…
ありがとうございます。新しいことはいいことですね。
"Conceptual Transformations," Sociological Theory, 13, pp. 163~177. が届いた。のだけれど、また後で。
"The MIR Membership Categorization Device," in Lectures on Conversation, Vol. 1, Blackwell. 相変わらず重要な箇所だが、部分訳をしてみた。 サックスがのちにPn2型と呼ぶ、万遍なく母集団を分類可能なカテゴリーの話と、(身も知らずの者どうしの)会…
梶田孝道(編)『新・国際社会学』(名古屋大学出版会, 2005年)をお送りいただいた(どうもありがとうございます)。 ざっと見たところ、旧版に対して内容と執筆陣が一新されている。ナショナリズムよりも人口移動に比重を移したという印象をもった。またト…
論文での書誌データ挙示法をうっかりしていた。そのため編集事務の方のお手を煩わせることに。 感謝しております。
Salt plus Two。長らく買いそびれていたのを、日本版で買ってみた。 日本版ボーナストラックの"The Rare"に惹かれた。時代も志向も大きく異なりつつも、ルー・リードの"New York Telephone Conversation" in Transformer(1972年)を思い浮かべてしまった。…
針交換をさぼっていて、持ってるLPは聞けずじまい。交換すればよいものの、そうはせずiTMSでサンプルをポチポチ聞く今日この頃。 しかし今日は試しに買ってみた。Steely DanのGauchoである。Babylon Sistersである。"Shake It!"である。何とも無意味な歌詞が…
なるものに参加した。 満員の大会場、講師の医学部の先生が妊婦の糖尿病の成立機序について語るなか、スポンサーの製薬会社からいただいた(←タダである)お弁当を黙々とパクつき、ズッズーッと紙パックのお茶をすする。 自分で参加しながらもこうした光景じ…
某医学系の学会で宮崎、かつてシーガイアのホテル。 驚いたことに、昼飯はただで食えるのだという。いろいろスポンサーがいて、ランチョンセミナーなるものが開催され、そこではお弁当がただで食べられるのだとのこと。「閉経後女性のなんたらかんから」とい…
Keynote 2で学会報告用のスライドづくり。図はOmniGraffleでつくって貼り付けて、素人くさいアニメーションまでつけてみた。あまりにけばいので、初心者作とすぐに見透かされるだろう。 ま、せっせとやったおかげで、「当日会場で作成」という悪夢は避けられ…