2007-01-01から1年間の記事一覧

集団と個体

日曜日にある報告をし、参加者から有益なアイデアを数多くいただく。こんなに勉強になったのは久しぶり。メモを整理しながら、ひとつは集団と個体との関係が、どのように概念的に捉えられているのか(あるいは、技術的に処理されているのか)を検討する必要…

Stocking Jr., G. W., 1960

Stocking Jr., G. W., American Social Scientists and Race Theory, Ph D Dissertation, University of Pennsylvania. ボアズ以前とボアズ以後の人種概念および調査手法の変化について。前世紀後半に始まる計量的手法が、それじたいが依拠していた人種を生…

Garfinkel, H. f.c.

Garfinkel, H., f.c. Sociology of Information, Paradigm Books. 1952年にプリンストンにおいてなされた、情報についての研究だとのこと(Amazon.comより)。 ここのところガーフィンケルの研究が、在庫一掃処分といった感じで、刊行されつつある。予想され…

ゆるい日々も終わり

メールが二通、やってきた。とりわけ二通目には緊張させられた。5月上旬はかなりきつかったし、またここのところは取材やお家のことなど、なにかと言い訳つけてたるんでいたことを痛感。仕事に戻ることにする。ノスタルジックで幾分ゆるいBGMでおしまいにす…

軽度発達障害・支援体制

asahi.com5月14日より(http://www.asahi.com/edu/news/TKY200705140095.html)。 文部科学省の調べによると、軽度発達障害のある児童・生徒らへの公立学校の支援体制について、小中学校における進展に比べて、幼稚園と高校では遅れているとのこと。具体的に…

Connerton, P., 1989

Connerton, P., 1989, How Societies Remember, Cambridge U. P. どういう経緯か忘れたけど、届いていた。そこで読んでみる。 基調は、集合的記憶における習慣的および儀礼的側面を強調しながら、身体実践にそなわる記憶の方面へと集合的記憶論を引っ張って…

Bulter, J. 2007

"I merely belong to them" in London Review of Books, Vol. 29 No. 9. ジュディス・バトラーによる、アレント選集の書評。 http://www.lrb.co.uk/v29/n09/butl02_.html The Jewish Writings作者: Hannah Arendt出版社/メーカー: Schocken発売日: 2007/03/1…

Hacking, I. 2007

"Almost Zero" in London Review of Books, Vol. 29 No. 9. イアン・ハッキングによるPierre Hadot(フランスの古代哲学者、不勉強なため読んだことありませんが)の書評。 http://www.lrb.co.uk/v29/n09/print/hack01_.html The Veil of Isis: An Essay on …

記憶喪失男に温情判決

asahi.com4月25日(http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200704250023.html)ほか この方、弁当や日本酒など9点をスーパーにて万引きし、現行犯逮捕。窃盗罪で起訴されていた。本日、罰金20万円の判決。 ところでこの方、氏名・年齢・住所などの記憶がほと…

Beyond

Dinosaur Jr.なのだ。ほんと、久しぶりに。Beyondアーティスト: Dinosaur Jr.出版社/メーカー: PIAS Recordings / Hostess発売日: 2007/04/21メディア: CD クリック: 2回この商品を含むブログ (24件) を見る

Daedalus, Fall 2006

すこし時間がたってますが、アイデンティティについての特集。ちなみに今回は、イアン・ハッキングのものが無料。 http://www.amacad.org/publications/fall2006/CoverDaedalusFall2006.pdf Akeel Bilgrami, Notes toward a definition of 'identity' Kwame …

Garfinkel, H. 2007

IngentaConnect In Touchからの情報です。すごいですね、この号は。実質、ガーフィンケルの論文のみということですか。 下記のURLから買うこともできますが、高いんで、もう少し僕は待つことにします。 以下、見にくいかもしれませんが、引用しておきます。 …

Young, A., 1995=2001

Young, A., 1995=2001, The Harmony of Illusions, Princeton U. P. =2001中井久夫ほか訳『PTSDの医療人類学』みすず書房. 時間がかかったものの、昨日、なんとか最後まで読み終えた(何ヶ月かかったことか)。終わりにようやくたどり着いたというのが、率直…

Hacking,I. 1999=2006

Hacking, I. 1999 Social Construction of What?, Harvard U. P. =出口康夫ほか抄訳『なにが社会的に構成されるのか』岩波書店. 風邪で横になりつつ、再読。訳書のせいか、あっさりと。もちろん抄訳のせいもあるが、ただし、下記のことがようやくはっきりし…

遅まきながら

Schegloff, E. A., "A tutorial on membership categorization," Journal of Pragmatics, 39, 462-82. 読んでみました。 チュートリアルということを強調しているせいか、文章がめずらしく読みやすい。内容についてもとくに言うべきことはない感じ。解説しよ…

ようやく

ようやく明日の資料ができあがる。倒れ込むようにでっちあげた。 途中、逃げたい一心から、到着した物品*1のセッティングなどもしてみた。しかし、夕食もとり、いよいよ逃げ場がなくなって、なんとかでっちあげた代物である。しかしひとたび出来上がってみる…

"Someone to watch over me"

日時は迫っているのだけれど、なかなか仕事が進まない。ある英米の人たちの雜な草稿を読んでしまったあたりから、調子が崩れてきた(著者本人が、かつて来日時に配布したものだ)。こんな誤りだらけの文章を書くなという不満がまずあるが、それをのぞいたと…

困った

ある企画における討論者を、とのご依頼をさきほどいただく。主題も興味深く(ハッキングを読んできた経緯からすると自分の興味から外れてはいず)、また登壇者の方々についても尊敬してきた方々が含まれる。そういったわけでお受けしようと思うのだけれど、…

ワイヤレスマイクロホン

前出(http://d.hatena.ne.jp/Minik/20070208)のワイヤレスマイクロホンを今日の取材で使ってみました。 HDR-HC7のストロボ用のシューにくっつけて、単4電池二本入りのマイクをSSTセッションのリーダーにつけてもらいました。 メリットは、(1)小声などを明…

Samuel Butlerに対して...

Russel, B., 1921 The Analysis of Mind, George Allen and Unwin.=1993竹尾治一郎(訳)『心の分析』勁草書房. 久しぶり。10年ぶりの再読。 植物における記憶を指示する議論は、知識-記憶を支持する議論ではなく、単に習慣-記憶を支持する議論にすぎない。…

右往左往*1

ガーフィンケルを読んだと思ったら、つぎはこいつを再読している最中。 まったく経験的なものではないのだけれど、考え方として筋が通っていて、事態をすっきりと見渡せる。

Garfinkel, H. 1967

Garfinkel, H., 1967, "Common sense knowledge of social structures: the documentary method of interpretation in lay and professional fact finding," Studies in Ethnomethodology, Prentice-Hall, pp. 76-103. 読みづらい分だけ、読み込みようはある…

Garfinkel, H. 1967

Garfinkel, H., 1967 "Preface," in Studies in Ethnomethodology, Prentice-Hall, pp. vii-xi. Garfinkel, H., 1967, "What is ethnomethodology," in Studies in Ethnomethodology, Prentice-Hall, pp. 1-34. 昨晩から取り組む。何度目だろう、悪夢再来。…

資料映像

取材協力者の記念映像の作成が終わる。1年半も遅れている。そろそろお子さんは2歳になる頃なので、本当に申し訳なく思う。 理由は怠けていたことと、もとの動画がmuxのMPEG映像のため。つまり映像と音声が分離されておらず、そのためFinal Cut Proに取り込ん…

Shoemaker, S. 1963=1989

Shoemaker, S., 1963, Self-Knowledge and Self-identity, Cornel U. P. =菅 豊彦ほか訳『自己知と自己同一性』勁草書房. いろいろ手間取って、ようやく終了。いろいろ論じてますが、この書の論点はこの点につきるように思います。 もしある人が過去のある出…

Shoemaker, S. 1963=1989

Shoemaker, S., 1963, Self-Knowledge and Self-identity, Cornel U. P. =菅 豊彦ほか訳『自己知と自己同一性』勁草書房. 今のところ3章まで。丁寧に書かれているせいで時間がかかる。いわく、人格の同一性の規準を、経験的で非身体的な「一人称規準」に求め…

いつもながらお決まりの...

日本は、大和民族が統治してきた同質的な国だと、伊吹文部科学相。いつもながらの政治家発言だが、安部内閣という文脈を考えると、意外に重要なのかも。いろいろな波紋を呼ぶだろうけど、むしろ気になったのはその続き。この方いわく、人権をバターにたとえ…

DVDドライブ

以前からおかしかった自宅のデスクトップ機のDVDドライブを交換する。CDとDVDが読めなかったのだ(DVD-Rは書けるのだが)。 久しぶりに箱を開け、買ってきたバルクのPioneer製DVR-112をつける(ベゼルの取り外し用のクリップがなかなか面倒だったが)。まだO…

viewer's maxim

少し時間があるので、これまで気になっていた基礎的文献などを読み直している。今日はこれ。 Sacks, H. [1972]1986, "On the analyzability of story told by children" in Gumperz, J. J. & Hymes, D. eds. Directions in Sociolinguistics, Basil Blackwel…

実習履修者のみなさんへ(連絡)

実習報告書が刷り上がってきました。題名は、『生活技能訓練(SST)における社会秩序:エスノメソドロジー的相互行為分析の視点から』となりました。 このページ見ている学生さん、遅くなってご迷惑おかけしました。研究室の前に積んでおきますんで、ひとり3…