study

Playing With My Dog Katie

Goode, D., 2007, Playing With My Dog Katie: An Ethnomethodological Study of Dog-human Interaction, Purdue University Press. このような本が出ているとは知らなかった。 D. グードと言えば,A World without Wordsで強い印象に残っているエスノメソド…

G. ライルの論文集 再刊

ライルの論文集(Collected Papers, 2vols.)が、ラウトレッジより再刊されるようです。Critical Essays: Collected Papers Volume 1作者: Gilbert Ryle出版社/メーカー: Routledge発売日: 2009/06/15メディア: ペーパーバック クリック: 2回この商品を含むブ…

Race, Genomics, and Biomedicine

Special Issue, Race, Genomics, and Biomedicine, Social Studies of Science, 38(5). 特集編者はJ. フジムラとT. ダスター。 Fujimura, J. H., T. Duster, and R. Rajagopalan, "Race, genetics, and disease: Questions of evidece, matters of consequen…

Hacking, I., 2007

2006年4月ブリティッシュ・アカデミーでおこなわれた講演録。これまでの議論が総花的に.... Hacking, I., 2007, "Kinds of People: Moving Targets," Proceedings of the British Academy, 151, 285-318. URL: http://www.proc.britac.ac.uk/tfiles/395214A/…

前田・安西, 2008

前田ケイ・安西信雄編, 2008『本人・家族のためのSST実践ガイド』日本評論社. タイトルのとおり、さまざまな理由で社会生活の方法を習得する必要のある人びと自身に向けられた、SST(Social Skills Training)実践のためのガイドブック。刑務所や少年院、精…

Garfinkel, H., 2008

Garfinkel, 2008, Toward a Sociological Theory of Information, Paradigm. H. ガーフィンケルによるかつてのメモ。紹介文によると、情報の概念について、その無視されてきた社会的側面を明らかにすることを目的にしているという。 例によってA, W. ロール…

資料いくつか

「ダーウィンは『人間』をどう考えたか」『科学』78(12), 1311-1343. Hacking, I., 2008, "The suicide weapon," Critical Inquiry, 35, 1-32. Coulter, J., 2008, "Twenty-five theses against cognitivism," Theory, Culture & Society, 25(2), 19-32. Sha…

Lynch, 1993

Lynch, M., 1993, Scientific Practice and Ordinary Action, Cambridge U. P. 1週間ほど前から、6章の翻訳を再開している。 細部の微妙な言い回しは、著者の過剰なこだわりである。それにとらわれてしまうと、じつはシンプルでまただからこそ強力なはずの論…

Hutchinson et al., 2008

Hutchinson, P., Rupert Read, & Wes Sharrock, 2008, There is no such thing as a social science: In defense of Peter Winch, Ashgate. サッチャーの言 "There is no such thing as society"を思い起こさせるタイトル。彼女は"There is no alternative t…

Koenig, B. A. et al.

Koenig, B. A., Lee, S. S., and Richardson, S. S., eds., 2008, Revisiting Race in a Genomic Age, Rutgers University Press. たぶん一年前ほどに予約していた論文集が一昨日届いた。この書を参照したかった仕事の方は、もう一区切りついてしまった。だ…

interactive kinds

interactive kinds(相互作用類・相互作用する種類)。人間について適用される概念・分類で、適用される人間に影響をもつようなもののことを指している(103=236f.)。 こうした影響の根拠として引き合いに出されるのが、人間の行為や人間のあり方が、当の人…

分散する身体

西阪 仰, 2008『分散する身体:エスノメソドロジー的相互行為分析の展開』勁草書房. 分厚い、もちろん記述が、だ。 著者は理論にはもはや何の思い入れもないと言うが、活動の詳細へのこうしたぶ厚い記述を通じて、いろいろなメッセージを学び取っていくこと…

Ruse, M., ed., 2008

Ruse, M., ed., 2008, The Oxford Handbook of Philosophy of Biology, Oxford University Press. 奮発して私費で買ってみた。.comにて120ドル。 さっそくAndré Ariewによる第3章"Population thinking"とRobin Andreasenによる第20章"The concept of race in…

Rose, N., 2007

Rose, N., 2007, The Politics of Life Itself, Princeton University. 確認までに、遅まきながら第6章「ゲノム医療時代の人種」に目を通す。DNAへの医学的・薬学的調査における、人種カテゴリーやエスニック・グループ・カテゴリー使用について、視座を設定…

国籍と....

すこし国籍について考えてみる(ただし、ぜんぜん練られていません)。 国民というのは、様々な国民カテゴリーからなる、成員カテゴリー集合だろう。そして個々のカテゴリーには、それぞれの国家の制度に応じた適用条件がある。日本の場合は、出生による国籍…

何ともだらしない

何ヶ月も遅れて、形だけの初稿を送信する(送信しました)。これまでつくったノートをつなぎ合わせただけのもので、肝心の部分がまだ考察し切れていない(のです)。だから本心を言えば表に出したくはないのだが(のですが)、迷惑をおかけしている方々に現…

形而上学……

順調だった歩みも、昨日からひとつも進まなくなってしまった。おそらく問題が大きすぎて、今の自分の力では扱いきれない問題にいたっているのだと思う。あと少しなのだが、この問題をクリアにしないといけないので、何とかしがみついてみる。それに実際、こ…

Livingstone, F. B., 1962a, b.

Livingstone, F. B., 1962a, "On the non-existence of human races," Current Anthropology, 3(3), 279. Dobzhansky, Th., 1962, "Comment," Current Anthropology, 3(3),279-80. Livingstione, F. B., 1962b, "Reply," Current Anthropology, 3(3), 280-1.…

Livingston, E., f. c.

Livingston, E., f. c. Ethnographies of Reason, Ashgate. 書誌情報:http://www.ashgate.com/default.aspx?page=637&calcTitle=1&title_id=9899&edition_id=10541 「技法(skill)と推論についての従来とは全く異なるエスノグラフィーのアプローチ」だとの…

インディアン・カジノについて

明石紀雄監修, 2002『21世紀アメリカ社会を知るための67章』明石書店. 分け前は誰に、どのような規準によって?21世紀アメリカ社会を知るための67章 エリア・スタディーズ作者: 明石紀雄,赤尾千波,小塩和人,川島浩平,大類久恵,落合明子,高野泰出版社/メーカ…

生-政治学

M. フーコーは、生-政治学について進化という生物の次元における歴史との関わりにおいて、次のように述べている。そして、こうした事象を捉えていくためには何が必要なのか(あるいは自分にどのような寄与ができるのだろうか)。 メイール〔Mayr:E. マイア…

The UNESCO Courier, 2008, No. 5

The UNESCO Courier誌の2008年第5号は、C. レヴィ=ストロースの特集(Claude Lévi-Strauss: The View from Afar)。表紙には、2005年のユネスコ60年を記念した式典での写真が掲載されている。 ちなみに、講演内容を危惧したユネスコのスタッフにより妨害さ…

New Identities

Hacking, I., 2009, New Identities, Picador USA. New Identities作者: Ian Hacking出版社/メーカー: Picador USA発売日: 2010/05/07メディア: ペーパーバック クリック: 3回この商品を含むブログ (1件) を見る来年の話し。また、信憑性も薄い。

J-P. シャンジューなどについて

I. ローゼンフィールドとE. ジフによる、シャンジューらを対象にした脳神経科学論。 Rosenfield, I. & E. Ziff, 2008, "How the Mind Works: Revelations," The New York Review of Books, 55(11). URL: http://www.nybooks.com/articles/21575 The Physiolo…

そのような社会学とは?

本来であればそんな時間はないのだが、ある行きがかり上、濱松加寸子『医療技術の進歩と「人間的」出産をめざす助産師の役割』(こうち書房, 2003年)を読む。著者は助産師として就職後に教職に就くが、それとともにある大学院にて看護社会学を学んだのち、…

新しい観念

言語と社会関係との関係に触れるなかで、新しい観念あるいはある観念の新しい用法は、同時に社会関係の変化であることを説明している。 友情という観念を例にとろう。ペネロープ・ホールの本、『現代イギリスの社会事業』には、ソーシャル・ワーカーは対象者…

poison-pen effect

筆禍、しかも筆禍を自覚的に引き起こすこととしておこなわれている奇妙な活動について、現在すこしまとめている。この主題については、すでに的確な批判が多くなされているので、僕にできることはどれだけその含意を明確かつコンパクトに示せるか、だけだと…

Lynch, M., 2004

Lynch, M., 2004, "Circumscribing expertise: Membership categories in courtroom testimony," in Jasanoff, S., ed., States of Knowledge: The Co-Production of Science and Social Order, Routledge, 161-180. 文字どおり有り難くも、Questia経由にて。…

Coulter, J. & Sharrock, W., 2007

クルターの講演会(http://www.meijigakuin.ac.jp/~aug/JCOULTER_2008.html)も近いので、書棚からとりあえずは出しておく。 Coulter, J. & Sharrock, W., 2007, Brain, Mind, and Human Behavior in Contemporary Cognitive Science, Edwin Mellen. Brain, …

Haraway, D. J., 1988

Haraway, D. J., 1988, "Remodeling the Human Way of Life," in Stocking Jr., G. W., ed., Bones, Bodies, Behavior: Essays on Biological Anthropology, The University of Wisconsin Press, 206-259. 書棚に並んでいるG. W. ストッキングJr.によるHisto…